京成大久保にある横浜家系ラーメン蓮に行ってきました。 去年の12月頃に客の食べ残しに対するツイートで炎上したみたいですが、味を確かめてみないことには始まりません。
京成大久保駅の北側の商店街には車があまり入ってくることはなく、基本的に歩行者がメインです。 マクドナルドといったチェーンから個人店までジャンルもさまざまな店が立ち並んでいます。
なぜかラーメン屋も多く、二郎系のラーメン大(商店街の外ですが近くにはラーメン二郎京成大久保店もあります)や、画像のようなラーメン屋が集結している建物もありました。
そんな商店街を進んでいくと目当ての横浜家系ラーメン蓮にたどり着きました。
通常の家系ラーメン以外にも油そばや新潟の背脂系も出しているようです。
土曜日の正午くらいでしたが待ちはなく、すぐに入れます。
初めてくる店なので一番オーソドックスなラーメン中(1000円)を買います。
ライスも気になるので無限ライス(100円)も頼みます。
トッピングも気になりましたが今回はなし。
食券を渡した時にお好みを聞かれたので、麺の硬さ普通・味の濃さ普通・油多めをチョイス。
無限ライスについてはお茶碗が用意されているのでセルフでよそう形式です。 ただ中盛りを頼んで腹八分目に収まるか怖いのでラーメンをみてからにします。
少しするとラーメンが出てきました。
スープは結構カエシが効いていますが、王道家などといったシャープなカエシではなくマイルドなカエシです。 スープ自体の出汁はカエシと比べると弱めですが、家系らしいスープです。
麺はもちもちとした麺で、これも家系らしい麺です。 ほうれん草は多分本当のほうれん草(青菜を出している家系も多い)で、スープに浸して食べると美味しいです。
ここいらで量は問題なさそうだったので無限ライスをよそってきます。 きゅうり漬けと辛いきゅうり漬けもあったので持ってきました。 他にもカレー(たしか)もありました。
特に辛い方のきゅうり漬けが美味しく、これだけで売って欲しいレベルでした。 とはいえここは家系ラーメン屋なので、スープに浸したりして食べます。 海苔とも一緒に食べると実に美味しいです。
チャーシューはハムのようなスモーク気味の大判チャーシューで食べ応えがあります。
途中でにんにくや豆板醤、さらには魚粉などの卓上調味料も加えて味変をして最後まで美味しく食べることができました。